むし歯

むし歯の「原因」を突き止め、根本から改善
初期のむし歯(脱灰)は経過観察で済むケースが多いですが、むし歯が進行して歯に穴が開くと、削るなどの治療が必要になります。治療期間や治療費を抑えるためにも、なるべく早めに治療を始めましょう。また、歯は削る量や回数が多くなるほどもろくなるので、治療を繰り返さないことが重要です。むし歯ができた「原因」をしっかり突き止め、症状だけでなく原因を改善するアプローチを行います。
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | / |
14:00~21:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | / | / |
休診日:祝日 予約制
*最終受付は診療時間の1時間前まで
〒070-0871
北海道旭川市春光1条8丁目1-65
MEGAドン・キホーテ旭川店1F
お口の状況や治療へのご希望は、患者さんによってさまざまです。当院では患者さんお一人お一人に合う治療方法をいくつかご提案し、
選択肢の中からご一緒に選んでいきたいと思っています。
そのためにも、症状や治療方法は目で見てわかる説明を心がけ、なるべくわかりやすい言葉でお伝えいたします。
「ご納得いただける治療」をめざして、患者さんに寄り添う治療を進めてまいりますので、どんなことでも気軽にご相談ください。
初期のむし歯(脱灰)は経過観察で済むケースが多いですが、むし歯が進行して歯に穴が開くと、削るなどの治療が必要になります。治療期間や治療費を抑えるためにも、なるべく早めに治療を始めましょう。また、歯は削る量や回数が多くなるほどもろくなるので、治療を繰り返さないことが重要です。むし歯ができた「原因」をしっかり突き止め、症状だけでなく原因を改善するアプローチを行います。
根管治療とは、歯の根っこの治療です。むし歯は重症化すると、歯の根っこにまで感染が広がって炎症を起こし、強く痛みます。根管治療では、むし歯菌に感染した根っこを取り除き、管の中を殺菌・消毒し、薬剤を詰めて密閉することで無菌に近い状態にします。以前は抜歯以外に選択肢がありませんでしたが、現在は歯を残すことができる可能性が広がっていますので、当院までご相談ください。
歯周病は、歯ぐきや歯を支える周りの組織が細菌によって炎症を起こす病気です。進行すると顎の骨まで溶かされ、いずれ歯が抜けてしまいます。また歯周病菌によって誤嚥性肺炎や糖尿病、心疾患、脳梗塞、認知症など全身疾患が引き起こされることもわかってきました。 歯周病治療には定期検診やクリーニング、毎日のていねいな歯磨きがとても大切です。気になる症状がありましたら、お早めの受診をおすすめいたします。
歯を失ったままにしていませんか? 入れ歯などの義歯で補わないままで放っていると、かみ合わせのバランスが崩れ、むし歯や歯周病など口腔内のさまざまなトラブルを引き起こす原因となります。 当院では患者さんのご希望をきちんとうかがい、お口にぴったり合う義歯を製作いたします。 他院で製作した義歯の調整も承っていますので、お気軽にご相談ください。
当院ではお子さんに「歯医者さんは怖い場所ではなく楽しいところ」と思っていただけるよう、明るい雰囲気づくりをしています。歯科医院が苦手なお子さんは、治療に慣れるまでゆっくり時間をかけて、怖がらないように治療を進めていきます。院長をはじめ、子ども好きなスタッフばかりですので、お気軽におまかせください。
PMTCとは、プロの手による専用の機材を使ったお口のクリーニングです。いつもの歯磨きでは落とせないような、歯の表面についた頑固な汚れや歯石を取り除くことができます。
当院では、お子さんのためのPMTCも行っております。PMTCを受けるには「早すぎる」または「遅すぎる」という年齢制限はありません。PMTCには一定のむし歯予防効果も期待できるため、大人に比べてむし歯になりやすい子どもの頃からの処置がおすすめです。
いつまでもお口の健康を維持するには「家庭でのケア」と「歯科医院でのケア」が基本です。そのためには、ご自宅での適切なブラッシングで原因菌の増殖を抑え、定期的な検診でお口の状態を知り、プロのクリーニングで歯垢を残さず落とすことが大切です。 予防を通じて、歯科医院は「歯の治療に行くところ」から、「むし歯や歯周病にならないために行くところ」へと意識を変えていただけるように努めてまいります。
歯科口腔外科では、主にお口の中の外科処置を行います。歯ぐきの奥深くに埋まっている親知らずの抜歯をはじめ、口腔内のケガや歯の周辺組織の炎症、顎の骨折、腫瘍、口腔がんなどの診断と治療を行います。 出血を伴う手術を行うことが多いため、有病者の患者さんには、治療を考慮しながら症状の改善をめざします。お口の中の違和感や顎の痛み、親知らずが気になる場合は、早めにご相談ください。
親知らずは永久歯の中で最も奥に生える歯のことです。 永久歯は通常15歳前後で生えそろいますが、親知らずは他の永久歯に遅れて10代後半から20代前半ごろに生えてきます。 親に知られることのない年齢で生えてくることから、「親知らず」という名前で呼ばれています。 親知らずが横や斜めに生えてきた場合は、歯に隙間ができて炎症が起こりやすく、強い痛みや膿が出ます。重症化すると口が開かなくなることもありますので、早めのご来院をおすすめします。
顎の関節が鳴る・口が開かないといった顎関節症は、生活習慣やストレス、外傷などが要因といわれています。 顎の不調は、重症化すると顎の関節が変形し、外科手術が必要になる場合もあります。 当院では、顎の不調の症状緩和のためにマウスピース治療を行っています。 おかしいなと思った時は自己判断せず、歯科医院を受診の上、適切な治療を行いましょう。
眠っている時に歯ぎしりをしていたり、日中も無意識に歯を食いしばっていることはありませんか? 歯ぎしりを長く続けていると、歯がすり減って摩耗してしまったり、かみ合わせが悪くなるなどの問題を引き起こしますので、癖だからと放置せず、治療することが大切です。 こうした症状を緩和するために、患者さんの歯の形に合わせた透明なマウスピースを製作して治療を行います。就寝中や日中の決まった時間に着用していただくだけですので、お悩みの方はお気軽にご相談ください。
ケガや歯科疾患などによって歯を失った場合、「噛む力」を補う方法の1つとして「インプラント治療」があります。インプラントは見た目的にも機能的にも天然歯に近く、自分の歯と同じ感覚で使用できるため、「第2の永久歯」とも呼ばれています。 歯を失った部分の顎の骨に人工歯根を埋め込み、セラミック製などの被せ物を装着するインプラントは、入れ歯が合わない方にもおすすめです。定期的なメンテナンスをしっかり行うことで、長期的にご使用いただけます。
矯正歯科の目的は、歯列や顎を整えて「美しい歯並び」と「バランスのよいかみ合わせ」に導くことです。整った歯並びは清潔でさわやかな印象を与えるだけでなく、歯磨きがしやすくなることから、むし歯や歯周病が防げるというメリットがあります。矯正装置にはさまざまな種類があり、目立ちにくいタイプもあります。年齢を問わず始められますので、お子さんだけでなく大人の方もお気軽にご相談ください。
顔全体の印象は、口元で決まります。
当院では見た目の美しさはもちろん、「噛む」「話す」といった機能面のバランスも重視し、できる限り自然で健康的な状態をめざしています。症状やライフスタイル、ご予算などに応じてご提案いたしますので、金属の詰め物や被せ物を白くしたい、歯の隙間が気になるなど、ご希望をお聞かせください。
通常、詰め物や被せ物などの技工物は、粘土を使って手作業で歯型をとり、そこから石膏で模型を作って、そのうえで歯科技工士に依頼して製作するため、完成するまでに数日~1週間はかかってしまいます。
そこで当院では、「セレック」という先進的な機器を導入しています。
セレックを使用すれば、歯の型取りからセラミックの削り出しまでをすべてコンピューターで行えるので、短時間で詰め物を製作できます。
建築設計で用いられているCAD/CAMシステムを応用しているため、製作の精度が非常に高いこともメリットです。
院内で行う「オフィスホワイトニング」は、高濃度の薬剤で歯の外側からスピーディーに白くして、内部の黄ばみが透けて見えないようにします。 また、ご自宅で行う「ホームホワイトニング」は、低濃度の薬剤で時間をかけて歯の内部までじっくり染み込ませることで、ホワイトニング効果が長持ちしやすいことが特徴です。 当院では、この両方を併用して相乗効果を狙う「デュアルホワイトニング」で、理想の白さへとスムーズに導きます。
*ホワイトニングは口腔内の状態が安定していることが必要です。むし歯・歯周病などがある場合は、治療完了後に行います。
*一時的に知覚過敏が起こることがあります。
各種マウスピースを製作しております。
●スポーツマウスガード自由診療
スポーツ時に装着することで、ケガの予防、集中力やパフォーマンスの向上が期待できます。完全オーダーメイドのため、市販品よりもぴったりフィットします。
●スリープスプリント(睡眠時無呼吸症候群の治療用)
睡眠時に装着することで、舌が引き上げられて気道が広がり、いびきが緩和されます。
*保険適用で製作を希望される場合は、耳鼻咽喉科・医科からの紹介状をお持ちください。紹介状がない場合は自由診療です。
●ナイトガード(顎関節症・歯ぎしり・食いしばりの症状の緩和用)
寝ている間や日中に装着することで、顎関節にかかる負担を軽減することができます。
シーラントに代わる平滑面の予防充填材料低粘度の光重合型レジン「アイコン」が、エナメル質における初期脱灰部(ホワイトスポット)に浸潤しミネラルの溶出を防止。